Top / 初心者の方へ
HTML convert time: 0.039 sec.

初心者の方へ

Last-modified: 2015-10-08 (木) 23:11:28

初心者の方へ

『黄金長方形』で活動するPL向けに、基本的なルールを記載していきます。
いわば、ルールブックです。
初心者の方も、慣れている方も色々と確認してください。不定期更新中。

『黄金長方形』とは?

『ウルトラジャンプ』[外部リンク]にて連載中の『ジョジョリオン』[外部リンク]を中心とする『ジョジョの奇妙な冒険』[外部リンク]のなりきりサイトです。

舞台は日本の東海地方に存在する、とある地方都市の行政区『黄金町』

原作のキャラクターは誰一人登場しませんが、『オリジナルキャラクター』の『スタンド使い』達が牙を研いでいます。

プレイヤー』は自らの分身である『PC』で『供与者』に志願し『スタンド』を手に入れる事で、
スタンド使い』の一人として『』でのロールや『バトル』や『ミッション』といった様々な活動を楽しむ事が可能になります。

『黄金長方形』の展開について

『黄金長方形』では、初心者向けのミッションやバトル、
危難度の幅を持たせたミッションの維持、
少し変わったバトルシステムなどを予定しております。

『ジョジョの奇妙な冒険』のように、物語の中で活躍したい方。
また物語を紡ぐ側になってみたい方。
そのために積極的に動ける方であれば、歓迎します。

初心者向けルール

推奨ソフト

板活動では戦場での位置関係などをAAであらわしたり、
擬音を数行に渡るAAであらわしたりすることがあります。
正しく閲覧できなくとも板活動を楽しむことはできますが、これらが出来るとより楽しめます。
以下に板を閲覧する為の専用ブラウザと、AAエディタを紹介しておきます。
特に専用ブラウザは、スタンド名の検索などで重宝するので、可能ならば是非。
(現在PC環境用のみ。スマホ環境用ソフトがありましたら追記願います)
専用ブラウザ・・・Jane Style[外部リンク]
AAエディタ・・・(´д`)Edit[外部リンク]

板の書式

アンカーって?

レス中に『>>番号』と書く事で生成されるコマンドです。
板活動中には、何らかの反応をする際に利用されています。
例えば場スレで相手のPCにレスを返す時。
点呼スレで相手に返信する時。
告知スレでGMが告知したミッションに参加の意思を表明する時。
以下のような流れで半角の山カッコを二つにレス番号を書けばお手軽にリンクされます。
「≫」でも「>>」でもなく、「>>」なので注意。

また、複数のキャラが同じスレッドで動いている場合、
それぞれレスの中のどの部分までが誰に向けてなのかをアンカーで示すと便利です。

記入例:

>>1
>>25
>>198
>>100-103

実際での利用例:

62 名前:広瀬康穂『一般人』投稿日:2011/06/18(土)00:20:30
  >>61
  「あら」

  「初めて?杜王町名物の創業明治36年、ごま蜜団子ってお菓子よ」

  どうやらコレを見るのは初めてらしい『定助』の様子を見て、
  説明してあげようという気になった。
  ピッと包装を剥がし、一つを取り出してみせる。

  「食べ方があるのよ。
   決して前歯で噛んではいけません。
   ひと口めを口の奧でね…奥歯で噛むのよ」

  と、食べ方の忠告をしてみせる

63 名前:東方定助『ソフト・アンド・ウェット』投稿日:2011/06/18(土)00:25:54
  >>62
  説明を聞いたがよく分からなかったので、とりあえず食べてみる。
  どうしてそんなに注意しなければならないのだろうか。

  ブチュゥゥウウ─z_ッ!!

        ビチャッ  ビチャ ビチャ

  勿論、結果はこうなってしまう訳だ。

64 名前:広瀬康穂『一般人』投稿日:2011/06/18(土)00:35:15
  >>63
  「わ──っほらあ──ッ
   奥歯で噛むのッ!!
   奥歯で!」

  ああ、目の前が予想通りの惨状に!
  思わず目を背けてしまいたくなってしまったわ。

  「だから言ったでしょっ」

  「ひと口サイズの餅で蜜のようなごまとか枝豆とかクリームをくるんであるのよ。
   完璧、奥歯で噛むのよ!スキっ歯はなおさらよ」

age?sage?

『黄金長方形』で利用している掲示板は『スレッドフロート形式』。
基本的に何か書き込むと、書き込まれたスレッドは掲示板の中で一番上に上がります。
こうして最新レス順にスレッドの順位が決まるシステムですので、
場スレなどに出た時に気付いてもらい易くなります。
この場合はメール欄に何も書き込まなくてOKです。

一方、活動している事を知られたくない。
ちょっと人に見せるには気が引けるなあ、という場合にはメール欄にsageと記入してください。
また、sage進行のスレッドが有る場合も有ります。ご注意を。

どう動けばいいのか分からない……

とりあえず一通り目を通したが、いまいちピンと来ない。
あるいは、どうすれば他人のPCとうまくやり取りが出来るのだろう?
そう考える人は少なくありません。

そんな時は『習うより慣れろ!』と場に飛び出してしまうのも手でしょうし、
あるいは『過去ログを読む』事もオススメします。
今まで誰かが行った場でのやり取りや、ミッションの攻防等々。
同じように『プレイヤー』が『PC』を使って行った板でのやり取りです。
きっと参考になる事でしょう。

まあ、極端にマズい行動はそう多くありません。
基本的には周囲のPL達もある程度フォローしてくれるでしょうし、あまり気負いせず。
気楽に気楽に板活動を楽しみましょう。

『スタンド使い』になろう

まずは『スタンド』を供与者から得ましょう。
『黄金長方形』では『スタンド』を与えるのは供与者の仕事です。
PL自らが考えた『オリジナルスタンド』で活動する事は『禁止事項』ですのでご注意を。

まずは【供】とタイトルにあるスレッドに行き、
それぞれのスレッドで求められる必要事項に記入して志願してください。
この時、初志願であればそのことを明記するのが吉です。
供与者・スレッドごとに内容が異なる場合が有りますので、スレはよく読んでから。
志願するPC名や記入内容によっては『死亡』し『スタンド』を得られない事が有りますが、
この場合は新たなPCで志願しましょう。

ただし。
『スタンド』が手に入らないからといって『死亡』したのに『同じ設定』で別の供与者に志願したり、
まだ供与されていないのに志願した供与者に更に志願する行為はやめてください。
何度志願しても『スタンド』が手に入らない場合、あなたの志願内容が悪い場合も有ります。
あまり無茶苦茶なネーミングやキャラ設定をしない方が良いか・も。

無茶な設定でなくても、既存PCとの『名前被り』が発生した場合は
問題ない志願内容でも『死亡』することがあります。
避けたい場合、スタンド使い記録スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1311711936/[外部リンク]
に目を通すといいでしょう。
このwikiも、右上の検索フォームから『スタンド使い一覧』を検索できます。

そういう時はとりあえず落ち着いてお茶でも飲みながら………
ゆっくりログでも読んで志願文を考えてみようや……

ジョロジョロ ジョロ ジョロンジョロン ジョロ

『スタンド』の供与志願について

このセクションでは、志願に迷うあなたにアドバイスします。
上記のセクションを読んでも自分がロールプレイしたいヴィジョンが浮かばない際に参考にしてください。
志願がなかなか通らなかったり、いつも死んでしまったりする場合にもどうぞ読んでみてください。

初心者の方はまず、『どう志願文を書けばいいかわからない』『刺青?手土産?どうすればいいんだ?』といったことを考えてしまうと思います。もしかしたら、『わかんないからテキトーでいいだろッ』とか思ってしまうかもしれません。
ですが、『志願文』はあなたのPCの個性をアピールするもの。『最初の志願文がその後の板生活を左右する』と言っても過言ではありません。「初志願です」とメール欄に書けば余程でない限りは供与してくれますが、だからといって志願文はよく考えなければ、のちに後悔してしまうと思います。

まず、あなたはどういった『キャラクター』に惹かれて『ジョジョの奇妙な冒険』を好きになりましたか?
熱い魂の『ジョナサン』? 知恵と閃きの『ジョセフ』? はたまた、スジの通った不良の『承太郎』?
人によって様々でしょう。ジョジョシリーズ全体の雰囲気や、漫画としての表現技法が好きだ、という方もいるかもしれません。
黄金長方形は『こういったキャラクターのロールプレイをしたい!』という想いを実現できる場所です。さすがにギャングスターになったり脱獄囚だったりは『現代社会に生きている』ということを考えてもオススメは出来ませんが、ジョルノや徐倫の精神性ということであれば黄金長方形でリスペクトはできます。
『現代社会に生きている』という前提をクリアするものであれば、どういった設定でもロールプレイはできます。その自由度の広さにどうすればいいのかわからないかもしれませんが、そこで『自分の好きなジョジョキャラクター』の話に繋がります。
例えば『承太郎』であれば、『スジが通ることを大切にする不良』。『仗助』であれば、『気さくで面白いが地雷を踏まれると周囲が見えなくなる』、などといったキャラクター性があります。初めての志願ならば、こういった『外見やスタンドではない、個人のキャラクター性』をリスペクトすると書きやすくなるのではないでしょうか。
最初は誰も彼も不慣れなものです。だからこそ、最初の志願は大切にしてください。

また、何度も志願しても死んでしまっている場合。
その志願文を読み返してください。こういった要素が志願文に含まれていませんか?
1.既存PC及び原作キャラクターとの名前被り
2.珍名に過ぎる名前
3.何かの作品のあからさまなパロディ
4.現代社会にそぐわないようなもの(古代なんとか文明とか騎士道精神とか)
5.公序良俗に反する内容
6.設定の使い回し
供与スレッドには書いてありませんが、供与者はこういった内容の志願文に対して死亡判定を下します。
『黄金町で生きる、現代の人間』ということを念頭に置いて、もう一度志願文を練りなおしてみてください。

場スレで動いてみよう

無事『スタンド』を手に入れたようだな……『おめでとう』。
『黄金町』は『駅』や『メインストリート』、『ネオンストリート』といった場所スレが存在する。
そのどれかに自らの行動を書き込めば活動は開始される。
そうすれば、他の『スタンド使い』が君に気付き絡みに来てくれる事だろう。
あとは日常会話をするもよし、ギャグをするもよし、喧嘩をふっかけて『スタンドバトル』をするも良し。
…………そうそう、以下は注意事項だ。目を通しておいて欲しい。

書き込む前に

どのスレに書き込む時も、前後の流れを読んで上手く入りましょう。
例えばシリアスをやっている場に電波行動で乱入したり、
電波な流れになっている場にシリアス一辺倒で乱入したりは、
周囲の白い目が向けられる可能性が有ります。
また、複数日に渡って活動している場合、乱入するのは避けた方が良いかも。
無論、既に人が活動しているスレに関係無い場所で動き始めるとかは最悪です。
(例:『メインストリート』の商店街で動いているPCが居る状況下で、住宅街の公園で動き出す、など)

バトルをしよう

バトルってなに?

バトルというのはPC同士の戦闘を指します。
原作でも様々なスタンド使いが戦う場面がありました。
スタンド使いになりきる本掲示板でも、スタンド使い同士でバトルが
行われることは多々あります。PLによって向き、不向きはありますが
やってみると楽しいので一度はお試しください。

バトルにはパラレルリアルの二種類があります。
どちらでも本掲示板では戦った後に互いに評価することで
評価額を受けとり、ミッションマネーを受け取ることが出来ます。
少額ですがお金も得られますので、それを狙ってやってみるのもアリでしょう。

バトルをする前の下準備。

1.能力詳細を作る。
  自分のスタンド能力をまとめたものを作ります。
  これはGMや対戦相手があなたの能力を用いた行動が成功するか
  どうかの判定に必要なので、絶対に作らなくてはなりません。
  作り方は能力詳細のまとめ方 を参考にしてください。

2.対戦相手を募集する。
  本掲示板にはバトル専用のスレッドがあります。
  目印としてはスレッド名に【戦】と入っているスレッドです。
  そこで、対戦希望と書いて応じてくれるPCを待ちます。
  複数のバトルスレがあるので、好きなスレを使いましょう。
  【戦】『銃は剣よりも強し』[外部リンク]は特殊なスレッドで、
  対戦相手の『逆指名』が可能です。この人と戦いたいなー、
  と思ったら指名してみるのも手かもしれません。
  ただし、必ず応じてもらえるとは限りませんのでその点は注意。

3.ステージと状況を設定する。
  対戦相手が決まったら、バトルをしてみる前に状況を決めます。
  能力によっては特定の環境下でないと戦えないタイプのスタンドもあります。
  (原作なら『アクア・ネックレス』など。水のある状況で狡猾に立ち回ります)
  なので、自分と相手の能力を十分に使えるステージを選ばなくてはなりません。
  対戦する場所は地図一覧から選ぶといいです。あるいは検索サイトの
  画像検索を利用して、都合のいいステージを探すのも手ですね。
  ステージ選択は対戦相手に任せてもいいし、自分が探すと請け負うのもありです。
  互いが過度に有利不利になるようなマップは控えるようにしましょう。
  相手の選んだステージだとちょっと戦いづらいかな? と思ったなら素直に
  そういえば相手も変えてくれます。あなたが相手から言われた場合も応じましょう。

  他に決めるべき点として、能力を互いに知っているかどうか、
  道具の持ち込みの可否、互いの位置関係などがあります。

  能力を互いに知っているかどうかは、進行を早める為に行われます。
  能力詳細が分からないとその推理で時間が取られるので、スピードアップした
  展開をしたいときは、能力詳細を知った状態で行われます。

  道具の持ち込みの可否は、能力に必要だったりトリックに使用する道具を
  最初から持っていることが可能か、という設定です。『セックス・ピストルズ』の
  ように特定の道具がないと活躍できないスタンドの場合は持ち込みが許可されます。
  ただし、危険物や日常持ち歩かないモノは持ち込みが許されません。
  これはミッション参加にも通じるマナーですので、よく憶えておいてください。

  互いの位置関係はバトル開始時に互いがどの位置に居るか、という設定です。
  近距離パワー型同士なら最初から殴り合える距離でも問題ありませんが、
  遠距離操作型の場合は、本体と相手の距離が離れていないと不利になります。
  なので、自分にとってある程度有利な位置や距離を、ステージの位置から
  自由に選ぶことが可能です。ただし、屋根の上などの特殊な位置は選択出来ない
  場合もあります。スーパーなら店内のトイレや通路など、常識的な位置を選びましょう。

 これらの条件設定はGM付きのバトルの時はGMが決定します。
 GMにこういうステージで戦いたい、こういう設定がいい、という希望を出してもOK!
 問題ないとGMが判断したのなら、あなたの希望は通るでしょう。
 

GMつきバトルの基本的なルール

1.GMのレスがつくまで、相手のレスを読んではいけない
2.GMレスがついた後からであれば、相手のレスから情報を読み取ってよい。
  ただし、PCが知りえない情報は、知らない前提のロールをすること。
  これが守られていない(と思われた)場合、
  『メタ行動』『超推理』として、GMが判定で『ペナルティ』を与える可能性あり。
  (何故こういったルールがあるのかというと、『後出し有利』になる可能性があるからです。
   たとえばAとBがGM付きでバトルしている場合、Aが先にしたレスを前提に
   Bがレスを書くと、相手の行動を読んだ上で対応しているので公正ではなくなります。
   ですので、あくまでGMのレスに対してレスを返すようにしてください。)

3.相手のメール欄を読んではいけない。
  もし読んでしまったなら、知らない前提のロールに徹する。
  こちらの対応も2.に同じ
4.GMなしのバトルと異なり、受けを前面に出さなくてよい。
  ダメージについても、GMが判断を下す。
5.互いの経過時間は、基本的に内容の短い側に合わされる。
  キャンセルされた行動内容は、次レスで変更しても問題ない。

その他、詳細な点はバトルについてを参考にしてください。

ミッションに参加してみよう

ミッションとは何か?

平易に表現すれば『GMから課題をこなす物語』というところです。
TRPG用語でいえば『セッション』という表現になるでしょう。
原作のような敵のスタンド使いを倒したり、奇妙な日常の謎を探ったり……
内容は様々ですが、スタンド使いとして能力をフルに使う板の最大の楽しみです。
原作のように『黄金の精神』や『漆黒の精神』を体現したスタンド使いになりきりましょう。

ミッションの危険度・難易度

59 名前: 『管理人』 投稿日: 2012/01/18(水) 22:29:52 

■ミッションの危険度について

『黄金板』独自の再定義をしました。
GMの方は参考にしてください。

『危険度:A』:
・上級者用ミッション。
 参加者の数名が欠けることを前提としている。
 (必ず殺すというわけではないし、必ず生かすわけでもない)
・一つのミスが重傷や部位切断に繋がる。
・失敗した者、油断があった者、運がなかった者から死ぬ。
・健闘した者は華々しく死ねるが、至らない者は惨めに死ぬ。
・スタンドの成長性に関係なく、活躍を認められれば『成長』する。
・原作では、『クリーム』戦、『ザ・ワールド』戦が相当。

『危険度:B』:
・中級者用ミッション。
・失敗は軽傷、大きなミスには重傷やそれ以上のダメージ。
・基本的には『再起不能』まで。ただしGMの判断で『死亡』適用も可。
・スタンドの成長性が高く、活躍を認められれば『成長』する。
・原作では、『ジャスティス』戦、『ハングドマン』戦が相当。

『危険度:C』:
・一般的なミッション。
・失敗すれば軽傷、悪くても重傷止まり。
・原作では、『ラブ・デラックス』戦、『サーフィス』戦が相当。

『危険度:D』:
・初心者向けのミッション。バトルがないことも。
・多少のミスでは怪我をしない。重傷はまずない。
原作では『パール・ジャム』戦?など。

『危険度:E』:
・板活動自体に不慣れな初心者用のミッション。
・解説、ガイダンスなどがつき、GMが動き方をアドバイスする。
・怪我はしないか、または『残らない』。
・積極的に動きさえすれば、活躍できる。 

ミッションを成功させるコツ

やめた方が良い事

他PLに不快感を与える行為

板のPCは皆それぞれのPLが操っています。
つまり、モニター越しに人と人が対話する形で行うゲームが『黄金長方形』です。
ですので、相手に不快感を与える行為はオススメできません。
たとえば『PC1』と『PC2』が場スレでロールしている時に乱入し、
二人に対して嫌がらせをして反応を待たずに立ち去る。
こういう行為は二人に対して『何なんだコイツは』というイラつきを与えると同時に、
見ている第三者にとっても『つまらない』事が多いです。
無論『悪役』や『ゲス野郎』、果ては『殺人鬼』などのロールプレイは大いにアリです。
ですが、それらは『反撃』を喰らう可能性が多々有るので、慣れない間は難しいチャレンジです。
『あなた、覚悟して来ている人ですか?』という事で慣れてからの方が無難です。

寝落ち

『板活動』は学生にしろ社会人にしろ時間を割ける、深夜帯がメインとなっています。
PLによっては21時や20時から可能だったり、28時辺りまで動ける人も居ますが、
大体22時頃から25時頃までが最も活動する時間でしょう。
そんな深夜の板活動、活動中に瞼がストーン!と眠気が襲ってくる事も有り得ます。
生理的現象ですので仕方無い事ですが、チャットでも点呼スレでもメ欄でも良いので、
せめて一声かけてから落ちる事にしましょう。
何も言わないで落ちてしまうと、相手は気付くまで延々と待ちぼうけです。

なれないうちは止めておいたほうが無難

『多重活動』

複数のキャラクターを、同時に別の場所で活動させる事です。
人によっては、そうして多くの場所で活動してもよどみなくレスが出来ることもあります。

……が、最初のうちは場スレで交流するレスにも時間が掛かってしまうもの
ある程度慣れてきたら、ちょっと試してみるのもいいかもしれませんが、
多重活動ということは、動かすキャラクターについて考える手間も倍になるということです。
その分1キャラにかけられる思考時間は短くなりますし、
他のレスに掛かっている間、人を待たせてしまうことにもなりやすく、
いきなりコレを始めるのはお勧めできません。

GM

GM,いわゆるミッション運行やバトルの判定を執り行うゲームマスターです。
コレは非常にシンプルで、経験があった方が、判定などでもめにくいからです。

以下、管理人の言葉。(黄金板質問スレッドより)

51 名前: ZAKI 投稿日: 2013/02/28(木) 18:19:46 
 >>50
 低危険度のミッションGMを行うのにルール的な制限はありません。
 が、まずは初心者の間にGMをしても、
 判定などにおいて何かと揉めるもとです。
 まずは自分自身で初心者を脱出した、と思えるまで、
 活動してからでもよいのでは。その判断はお任せします。

 オリスタの投稿はまったく構いません。むしろ推奨です。
 スレ冒頭のルールは、あらかじめ目を通しておいてください。 

しかし、バトルに慣れてきた頃にバトルGMをやってみると、
今までより視野が広がったり、今まで聞いたことの意義が心で理解できた! ということも有ります。

まずはバトルやミッションの経験をつんで、バトルでの『受け』に突っ込みを受けないぐらいに
バトルに慣れてきたら、ROM不可などでベテランGMのサポートを受けながら、
バトルGMを試してみるのも良いかもしれません。

その他初心者向けの記事

スタンドのルール

バトルについて

能力詳細のまとめ方

質問スレに寄せられた質問

『黄金町』について

『黄金町』の警察について

『黄金町』には、スタンドによる『公的権力組織』がありません。
今後も許可する予定はありません。
これはNPCでなく、PCが主役であるための措置です。
むしろスタンドに絡んだ事件を追おうとすると、
白い目で見られ、嫌がらせを受けるのがこの町の警察です。
理由は『謎』です。
スタンドに関わることを嫌う『権力者』がいるのかもしれません

また、組織だけでなく『警察官』という設定を持つPCについても特殊な制限があります。

警察PCについて

  • 『黄金板』では、原則的に警察PCを許容しません。
    これは特権を持つPCの存在が、
    他PCの見せ場を奪い、萎えさせるからです。
  • 供与された後、職業として警察関係を選ぶことは『禁止』です。
  • ただし、以上を踏まえた上でなお、
    ・警察PCを志願する
    ・ミッションの流れで警察の設定を得た
    という場合は、供与される場合があります。
  • その場合の拳銃の所持基準は、『供与者次第』です。
  • また、極端に権力を振り回した場合、
    ペナルティとして『上層部』の圧力がかかり、
    銃器の剥奪、罷免されることがあります。
    また、GM判定による『殉職』の可能性も高まります。
  • 『警官』らしからぬ振る舞いにも、適用されることがあります。
  • 目に余る場合は、NPCにも適用します。
  • これらの適用は『管理人』の権限とします。
  • あくまで『上級者向け』のロールであると認識してください。

公的な立場を持つPCは、
独力、或いは数少ない仲間を見つけて行動しましょう。
手柄や昇給には決して結びつきませんが、『黄金町』は平和になるはずです。

賞金について

バトルやミッションでは報酬はつきもの。その目安となる項目です。

『バトル』の賞金について

バトルスレで行われたバトルは、
パラレル・リアルに関わらず、賞金をもらえます。
賞金は、PCが所持している現金というフレーバーで表現され、『○○万』単位で表されます。
詳細は【用語】ミッションマネーを参考にしてください。

金額は、GMつきバトルならGMが、
GMなしなら双方のPCが、
『1万~10万』の範囲で決定し、
バトル終了後にスレにて記入してください。
感想や一言コメントを添えるといいかもしれません。

これ以外にも、定期的にスレにて『ボーナス』がつく時があります。
勝ち負けにこだわらず、気軽にスタンドバトルを楽しみましょう。

ミッションの賞金について

危険度:A 『100万』~『300万』
危険度:B  『50万』~『100万』
危険度:C  『10万』~ 『50万』
危険度:D  『10万』~ 『50万』
危険度:E  『10万』

※賞金額は、内容、難易度によって変化します。
  五段階を目安に、GMが判断して構いません。
※この他、『特別報酬』などを枠外で与えるのも自由です。

移住について

他板より『黄金板』へと移住する方向けに、移住の際の注意事項を記載していきます。

『S市M町スタンド番地』(通称:新手板) からの『移住』に関して。

 『黄金長方形』は、『新手板』からの『移住』を受け付けます

 『移住』を希望される方は、
 管理スレ[外部リンク]にて、移住するPC名『スタンド名』を全て列記してください。
 管理人が確認の上で、『移住』の可否を判断します。
 許可の出ない状態での板活動は、認められません。

 なお、『移住』は『一方通行』です。
 一度移住したならば、二度と『新手板』には戻れません。
 そこをよく考えた上で、ご決断ください。

『移住者』の所持金について

移住者の所持金は、黄金板に持ち込めます。
ただし、上限は『100万』までとします。

物品は、特殊なものでなければ無許可で持ち込めますが、
スタンド関連のもの、一般的でないものは、
『移住』時に当スレにて申請してください。
管理人が判断したいと思います。
(能力などがある場合は、詳細のURLを貼ってください)