質問スレに寄せられた質問Last-modified: 2015-09-26 (土) 23:53:51
『黄金長方形』への質問、相談は以下のスレにて受付けています。 【他】『黄金板』質問スレッド
Q:このスレに参加したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? †このスレに参加したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? A 板での活動に参加したいのでしたら、まずは、貴方が動かす プレイヤーキャラクターの設定と、キャラが使うスタンドが必要です。 というわけで、こちらの『スタンド供与者』に志願をして、スタンドを貰いましょう。 【供】『TA2 You』 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1310666587/ 【供】『Force of “D”Evil』 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1324220392/ 志願するときは、そのスレにあるテンプレートを利用するとベネ。 また、活動を始めるに当たって 『黄金長方形Wiki・初心者の方へ』 ttp://www38.atpages.jp/~goldenratio/wiki/index.php?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A4%CE%CA%FD%A4%D8 こちらにも目を通しておくと基本的なルールの参考になるのでどうぞ。 追記:現行の供与スレッドは以下になっています。 各スレッドは独自のルールがありますので、確認し、志願してください。 【供】『TA2 You』 -肆- Q:キャラクタープロフィールの更新、書き換えについて †とりあえずWikiを見てみたんですが、キャラページの情報がとても細かくて驚きました。 やはりキャラに変化が起きた場合は迅速にWikiの更新を行うべきでしょうか? A 人によりけりですねー。 更新する人も居れば、更新しない人も居る感じで。 基本は↓のスレだったりします。プロフは。 【記】『スタンド使い』の『記録』 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1311711936/ Q:『TA2 You』での志願について質問したいのですが。 †>・『静』と『動』、どちらかをメール欄で希望してよい。 これってどういった意味があるんでしょうか? A 大雑把に言うと、 『戦闘・破壊力重視』が『動』、『それ以外』が『静』、と そんな感じで認識してもらえれば間違いは無いと思います。 Q:NPCの組織について †こういう板を見るのは10年ぶりくらいの新参なのですが質問です。 この板は「スタンドによる『公的権力組織』がない」「なので主役はPC」であることが特徴の一つとしてあげられていますが、 逆に言えば、今までのスタンドなりきり板ではそういった強大なスタンド組織があって、プレイヤーを食ってたのが問題視されていたのですか? A 『管理人』 私の活動していた新手板には、 かつてNPCによる警察組織など、 公的権力とスタンド能力の両方を持つ組織が存在しました。 大問題にはなっていませんが、問題視されていたのは事実です。 何より、私の体験上、 敵ではない、強大すぎるNPCの組織は、 PC(PL)を萎えさせる一因になると感じていたため、 黄金板開始時に、ルールを設けました。 強すぎる、或いは多すぎるNPCは、 GMがそちらの描写に力を割かざるを得ないため、 PCをないがしろにする、或いはそう感じさせる面があります。 NPCによる演出は色々考えられますので、 一概に否定するつもりはありませんが、 ミッションはNPCのお披露目の場ではなく、 PCが活躍するべき場であることを、 GM諸氏には忘れずにいてもらいたいものだと考えています。 Q:一般人PCで動いてよい? †質問です。『スタンド使い』ではない『一般人』という設定のPCによる場スレ活動はこの板で許可されていますか? 最近、活動にちょっぴり興味がわいてきたのですが、私はスタンド活動に全く不慣れなために、 「やはりこの遊びは自分に向いていない」と感じたら、せっかく頂いたスタンドを『死蔵』するハメになったり、 あるいは、不慣れなりに何とか扱えそうなPCの設定で志願して『死亡』しては、新たなPCを生み出し扱う能力がなく手詰まりになるため、 まずは一般人設定で動けるか、他の人とちゃんと楽しく絡めるか試そうかなという考えが沸いたので、 実際に活動する(できる)かは別として、まずは質問させていただきます。 A 『管理人』 一般人による場活動は、許可されています。 供与者はスタンドを考えやすく、供与死しにくいなどの メリットが多いものと思います。 あと、死蔵は推奨こそしませんが、 「そうなってしまったものは仕方がない」というのが板のスタンスです。 PCを無駄にするのはよくないと思いますが、 あまり深く考えず、まずは気軽に動いてみてください。 Q:GM活動に許可はいるの? †質問です。 黄金板では『供与者』としての活動が厳しく管理されていますが、 ミッションを企画する『GM』としての活動は自由なのでしょうか? あと、ミッションに登場するNPCスタンドの作成に制限はありますか? (要相談・シクチャで供与者から委託、とか) A 『管理人』 危険度Aのミッションを行うには『管理人』の許可が必要ですが、 それ以外では必要ありません。 各危険度の定義は以下を参照してください。 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1323357767/59 内容についても、『明らかに別作品である』など、 あまりに逸脱したようなものでなければ、基本的に自由です。 (許容範囲か否か怪しい場合は、ROM不可チャなどでご相談ください) NPCの作成においても制限はとくにありませんが、 理不尽なスタンドは参加者の評価に跳ね返り、GMの評判を下げますので、 自信がなければ、こちらもご相談ください。 希望があれば、供与者によるスタンド委託も可能です。 Q:生まれついてのスタンド使いになるには? †現在存在している供与スレ二つでは「訪れた一般人がスタンドに目覚める」という設定ですが 黄金板では、「生まれついてのスタンド使い」という設定のPCで活動することは不可能になっているのでしょうか? A 【The Outfit】 我々の供与スレッドでは、原則としてその通り。 『管理人』 現時点での供与スレッドでは、「生まれついてのスタンド使い」は作れませんが、 来年以降、何らかの形で対処していきたいと思います。 追記:『暦』の供与スレッドに志願すれば、生まれつきのスタンド使いPCを 作成することが出来るようになっています。詳しくは当該スレッドを参照。 Q:満月の夜に刺青師に志願すると…… †どこかで聞いたことがあるのですが…… 『満月の日』に刺青師の元へ赴くと異質なスタンドが供与されると。 その噂は本当でしょうか? A 『刺青師』 噂が『真実』かどうか・・・・ それを知りたければ、『満月の夜』に来るがいい。 追記:通常、供与するNPCは『刺青師(ファーレンハイト)』ですが リアルタイムの満月の日に志願すると、『デストラクタ』が出現する可能性があります。 『デストラクタ』は『悪PC指定供与』などの活動をしていました。 志願する場合はメール欄に『満月』とその日であることを明示するといいかもしれません。 本当に出現するかは、現状では未確認です。 Q:ミッション参加中のPCの場スレ活動って出来るの? †ミッション中に他のスレで動くのって、どれくらいアリなのかな? パラレルなら自由? A パラレルは完全に自由です。 リアルミッションの場合は、GMが制約しなければ、 基本的には自由です。 ただ、やはりどこかで違和感を感じるのか、 自粛している人もいるようです。 (別回答) 割と好き勝手に動く人です。 とはいえあなたがミッション参加PCで動くことが気になるなら、 別PCを作るのもアリかもしれません。 Q:キャラを作る時に意識しておくことはある? †お初です、ウェブゲームサーチからこの掲示板に来ました。 ジョジョ系のPB3とのことで早速キャラを作りたいのですが、 皆さんはキャラを作るのに何か意識していることってありますか? オリジナルファンタジーのサイトとかでは良く遊んでいたのですが、 ジョジョという元ネタの強いサイトで遊ぶのは初めてなので聞いてみました。 よろしければ自分のキャラのこういうところを意識した、というのを一緒に書いてくれると、 参考にしやすいので嬉しいです。お願いします。 A 特に意識している点はなかったりします。 個人的には名前にこだわるぐらいですね。 これも必ずしもジョジョとは関係なかったりします。 板のイメージは原作四部に近いと思います。 日常的な、あまり突飛ではないキャラクターを最初に作ると良いかもしれません。 現代日本を舞台にした作品のキャラクターを作る、という感じでいい気がします。 ジョジョっぽくするなら ・大げさなセリフ回し ・オーバーリアクション ・「っ」 は 「ッ」と表記する こんなところを押さえてくといいです。 『管理人』 私が心がけているのは、 ・個性的であること ・生きるためのルールを持つこと ・動かしていて楽しく、相手も楽しめること でしょうか。 JOJOという世界観については、 JOJOっぽければベストですが、そこまでこだわらなくてよいかと思います。 色んなキャラクターがいるからこそ、世界は面白いものですから。 ああ、既存のキャラと被りすぎてしまうのは、避けるようにした方がいいかもしれません。 下記を参考にされればよいかと思います。 【記】『スタンド使い』の『記録』 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/9003/1311711936/ Q:PPパズルって何? †今更聞くのもなんだって恥ずかしいんだけどさ…… 『PPパズル』ってナニ? 絵師スレとかダービースレとか管理スレとか覗いてみたけど、どういった風に扱うモノだかわからないんだ。 資産管理スレとかでパズルをハメてる?人たちがいるし、なんか置いてかれてる感じがね……? Wikiにも載ってないし、出来れば教えて貰えないかな? A 詳しくは知りませんが……完成するとPCの絵が書いてもらえるとか…… 『フープル・マーケッツ』で使うとパネルを入手できます Q:初稼働時の流れは? †初めまして、初心者です。 現在wikiや既存スレを読んでいる最中なのですが、 初めて参加する場合の流れについて質問です。 【供】スレッドでスタンドを供与して貰う ↓ スタンドについて質問する ↓ 【記】『スタンド使い』の『記録』にプロフを記載 ↓ wikiにプロフを記載 ↓ 【場】スレに出没 という流れで良いのでしょうか。 特に【場】スレについては、誰も居ないスレに出没するという形で構わないのでしょうか。 A どうも、初心者さん。 その流れで正解です。 【場】スレには二つの使い方があります。 ①:誰も居ない場所に出没⇒誰かに絡んでもらう。 ②:絡んでもらうのを待ってる人にレスする。 この二つです。 不安でしたら、夜にメインチャットに来てもらえれば、色々とお教えできますよ。 まだ『スタンド』を持っていなければ、供与スレに志願レスをして『スタンド使い』になりましょう。 ⇒【供】『TA2 You』 -弐- というスレに志願レスをしてみてください。 自分が初心者であると書くのを忘れないでくださいね。 Q:リアルバトルで金品の強奪はOK? †質問なのですが、PC同士がリアルでのバトルを行い、片方のPCが死亡、もしくは気絶等の意識不明状態に陥り決着した場合、 勝った方のPCが負けた方のPCから金品を強奪したという体で、負けた方のPCが所持する『リアルマネー』を奪い取るということは 板のルール上可能でしょうか? A 『管理人』 一般的な場スレでのバトルにおいては、『不可能』とします。 お互いにミッションマネーを賭け合ってバトルする分には、構いません。 Q:床や天井に叩きつけられたスタンドは傷つく? †スタンドは基本スタンドでしかダメージは与えられませんよね? これは普通のナイフとかも無意味ですよね? じゃあスタンドで打ち上げられて天井に叩きつけられた場合、どうなるんでしょうか? A 『管理人』 受動的な対応になるので、ダメージは受けません。 壁など、自分より明らかに大きな障害物の場合は、 『透過』もしない、と定義しておきます。 Q:黄金板以外のミッションに参加可能? †板を問わず参加できるというミッションが告知されていますが、 黄金板のキャラクターでこのミッションに参加することは可能でしょうか? また、参加可能な場合、報酬を黄金板に持ち帰ることはできるでしょうか? A 『管理人』 参加する分には制限はありません。 『報酬』は持ち帰れません。 Q:通常物質をスタンドで防御したら? †私のスタンドで道路標識をねじ切り、バットみたいにフルスイングしたとします。 軌道上には敵スタンド使いと、そのスタンド。 防御しないと死ぬので、当然相手もスタンドで防御してくるワケですが、 そのスタンドは私のスタンドよりも非力です。 この場合、通常物質を防御した敵スタンドはどうなります? また、スタンドで敵スタンドを掴んで地面に叩き付けたとしたら、 敵は地面に叩きつけられたダメージを受けるんですか? 『管理人』 回答が遅れました。申し訳ありません。 防御する行為は『能動的干渉』なので、 パワーA+道路標識のダメージを受けます。 地面に叩きつけた場合、受動的な対応になるので、 ダメージは受けません。壁同様、地面にも『透過』はしません。 Q:護り屋に依頼したいなら? †質問です(ここで聞くのが適切かどうか判断しかねる面もありますが…)。 護り屋にPCレベルで依頼をしたい場合、どういう手続きを踏めばいいのですか? どうにかしてまず、その存在を知るところから、始めなくてはいけないのでしょうか。 『ヨハネスブルグの虹』 『都市伝説』程度の情報ならば、知っていても構いません。 Q:志願者の既存PCとの名前被りは許容される? †供与者の方に質問。 姓名の『被り』は、供与死の原因または一因になりえるだろうか? 1.黄金の既存PCと被っている場合 2.新手に存在する(した)移住していないPCと被っている場合 について、お答えしていただければ嬉しい。 A 『刺青師』 >1.黄金の既存PCと被っている場合 大いになり得る。 >2.新手に存在する(した)移住していないPCと被っている場合 有名なPCであればなり得るが、 悪意が感じられる場合や同姓同名でもなければ許容範囲。 【The Outfit】 >1.黄金の既存PCと被っている場合 ありふれたネーミングでもない限り、なり得ます。 >2.新手に存在する(した)移住していないPCと被っている場合 ケース・バイ・ケース。 『狙っている』場合はいい印象は感じません。 Q:射程外に出ることでスタンドを解除することは可能? †射程距離の短いスタンドを自ら遠くへ動かし、射程から外すことで強制解除するという使い方は可能なのでしょうか? 『管理人』 『可能』ですが、本体への激しい痛み、 スタンド再発現まで『数秒』かかるなどのペナルティがあります。 発現しているスタンド物質も、全て解除されます。 Q:再起不能PCへの寄付は可能? †質問! 質問ですよ。 現在、病院で再起不能中のPCに寄付(お金)は可能ですか? A ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1327326457/3 >ゴ友人ノ方々ノ『善意』ニテ、『蘇生』イタシマス PCが友人であれば可能。と言うことのようです。 Q:PC設定の志願時以降の変更は可能? †質問。 当PCは以前記録スレに登録したのみで、動かしていませんでした。 今になってサア動かそうと思ったのですが、設定に何箇所か変更したい点があります。 この場合、変更する事は許されるでしょうか。 主に ・経歴的な点(出身、その他設定の加減、見直し) ・性格的な点(表現の変更、加減) ・外見的な点(主に髪色、髪型など) の三箇所について、質問させていただきます。 年齢、性別、名前、身長など、根幹的な部分については、変更する気はありません。 此方の軽率な判断による登録が原因の事ですが、何卒、回答宜しくお願いします。 A 『管理人』 >・経歴的な点(出身、その他設定の加減、見直し) 過去設定に関しては、大きな問題がなければ変更を認めません。 >・性格的な点(表現の変更、加減) 極端でなければ、変更して構いません。 活動において変化を表現するのが望ましいところです。 >・外見的な点(主に髪色、髪型など) 染めたということで、変更して構いません。 『質問者』 経歴的な点について。 当PCは現時点で、具体的な『出身地』の記述がありません。 そこに追記的に、例えば「黄金町出身」あるいは「海外生まれ」などの設定を継ぎ足す事は、許可されるでしょうか。 つまり『変更』ではなく、『追加』は可能でしょうか。 『管理人』 それは構いません。 Q:ミッションマネーに関するetc †wikiの編集時に疑問が湧いたので、確認の意味も込めて質問させていただきます。 ※PCの所持金をPCマネー、PLの(GM報酬や記者報酬などによる)所持金をPLマネーとします。 ・他のPCにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。 フープルの代金を肩代わり、高額アイテムの譲渡など、名目上は譲渡でない場合ではどうでしょうか。 何らかの条件をつけるなど、ミッションの報酬代わりのようにするのではどうでしょうか。 ・他のPCにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。 ・他のPLにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。 ・他のPLにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。 ・同PLのPC間でPCマネーを移動することは可能でしょうか。 ・同PLのPCにPLマネーを移動することは可能でしょうか。 ・『再起不能』の他のPCに面識のない自分のPCのPCマネーを寄付することは可能でしょうか。 ・『再起不能』の他のPCに自分のPLマネーを寄付することは可能でしょうか。 ・twitterの一記事あたりの報酬額、修正による減額の基準はどんなものでしょうか? ・wiki編集の報酬額の基準はどんなものでしょうか? それとこれは個人的な話ですが、現在いないPLのPCの財産が『決算』によって消滅するのは忍びないです。 なので、代理で『決算』を行ってしまってもよいでしょうか? A 『管理人』 >※PCの所持金をPCマネー、PLの(GM報酬や記者報酬などによる)所持金をPLマネーとします。 >・他のPCにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。 > フープルの代金を肩代わり、高額アイテムの譲渡など、名目上は譲渡でない場合ではどうでしょうか。 > 何らかの条件をつけるなど、ミッションの報酬代わりのようにするのではどうでしょうか。 PCからPCへの金銭、アイテムの受け渡しは『可能』です。 自PC同士の受け渡しが『禁止』。 他PCを介した『迂回融資』も、当然『禁止』です。 >・他のPCにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。 『不可能』ですが、 互いのPCを介してならば、『可能』です。 >・他のPLにPLマネーを譲渡することは可能でしょうか。 『不可能』です。 >・他のPLにPCマネーを譲渡することは可能でしょうか。 『不可能』です。 金銭のやりとりは、形上、『PC間』に限るということです。 >・同PLのPC間でPCマネーを移動することは可能でしょうか。 『不可能』です。 これは絶対的なルールです。 >・同PLのPCにPLマネーを移動することは可能でしょうか。 『 可能』です。 ただし、使用に制限を受けるケースがあります(『発掘』など)。 >・『再起不能』の他のPCに面識のない自分のPCのPCマネーを寄付することは可能でしょうか。 面識がない場合は出来ません。 一方的であれ、知り合っている必要があります。 >・『再起不能』の他のPCに自分のPLマネーを寄付することは可能でしょうか。 『不可能』ですが、 互いのPCを介してならば、『可能』です。 なお、PLからPCに金銭を譲渡する場合は、 『即座に使用する』ことが前提です。 >・twitterの一記事あたりの報酬額、修正による減額の基準はどんなものでしょうか? >・wiki編集の報酬額の基準はどんなものでしょうか? 編集長に一任しております。 >それとこれは個人的な話ですが、現在いないPLのPCの財産が『決算』によって消滅するのは忍びないです。 なので、代理で『決算』を行ってしまってもよいでしょうか? 代理で『決算』をしても、受け付けます。 それだけの人徳があったということで。 『黄金編集部』 >・twitterの一記事あたりの報酬額、修正による減額の基準はどんなものでしょうか? >・wiki編集の報酬額の基準はどんなものでしょうか? どちらも程度によってフィーリングが入ります。 Twi記事 一定基準を元に2~3万で裁定し、最大20万となっています。 大筋で問題がない記事の多少の変更はそのまま採用となりますが ネガティブなど、このまま記事にするには問題がある場合修正が入ることがあります。 その場合入った記事は半分に減額されます。 Wiki編集 重要と思われる項目かどうかや編集記事数、作成変更の内容を元に計算します。 最大15万。Wiki内容に多少注釈を入れることもあります。 『他質問者』 >なお、PLからPCに金銭を譲渡する場合は、 >『即座に使用する』ことが前提です。 とあります。 その上で、このルールの明文化以前に自PCに譲渡し、かつ、まだ使用していないPLマネーが存在する場合、そのマネーはどういう扱いになりますか? 私としては、そのままPLの元に戻って来る、と考えていますが、正しいでしょうか? 回答、お待ちしています。 『管理人』 PLマネーに戻す、という認識で構いません。 Q:スタンドは鏡に映る? †・『非実体のスタンド』および『非実体のスタンド物質』は、そういった能力でない限り 『鏡』や『映像』に映ることはない、という認識でよろしいでしょうか? A 『管理人』 スタンドは鏡には映ります。 ただし、スタンド使いでなければ見えません。 写真や映像には、基本的に残ることはありません。 特別な『カメラ』や録画装置が必要です。 Q:秋映学園に関する扱い †黒畝PLの管理下スレ、主に【場】『私立秋映学園』について、幾つか質問です。 少なくともPL目線では、曖昧な部分は出来る限り明るくしておきたいので、よろしければ、可能な範囲で回答お願いします。 【質問1】 秋映学園の歴史、創始者、創始者の人物像、現在の上層部の人物像などの情報については、一般の保護者、および学生が一般的な方法で調べて分かる物でしょうか。 平たく言えば『学園の根幹にヤクザめいた組織(outfit)が深く絡んでいる』事を、一般人が知ることは出来ますか? 【質問2】 秋映学園においてオープンでなく、なおかつ既に板に登場している設定は、現状、以下の三つ以外に何か存在しますか? ・理事など上層部 ・風紀委員 ・特別編入クラス 【質問3】 『Force of “D”Evil』 で供与を受けた学生PCは、必ず秋映学園に所属する必要がありますか? また、『当該スレで供与されたが秋映学園所属ではない学生PC』に、白亜荘に住む権利はありますか? 【質問4】 秋映学園に新たな設備を登場させる場合、黒畝PLに一度確認を取るべきでしょうか。 それとも、突飛でない物なら許可などなく登場させても構わないのでしょうか。 【質問5】 他学からの転入生、編入生といった設定のPCを作る場合、黒畝PLに確認を取るべきでしょうか。 この質問の範疇には、『他学で問題を起こして放校になった者』も含まれます。 【質問6】 秋映学園に関係し、なおかつ存在するであろう以下の職業は、PC向けの設定として利用して構いませんか? また、利用可の場合、黒畝PLに確認は必要ですか? ・教師、教授(前例有り) ・用務員 ・食堂のおばちゃん ・保険医 ・スクールカウンセラー A 黒畝 >【質問1】 >秋映学園の歴史、創始者、創始者の人物像、現在の上層部の人物像などの情報については、一般の保護者、および学生が一般的な方法で調べて分かる物でしょうか。 >平たく言えば『学園の根幹にヤクザめいた組織(outfit)が深く絡んでいる』事を、一般人が知ることは出来ますか? 【The Outfit】が介入していることは、一般PCは知りえないとします。 創立の過程については、黄金町に古くからあるエスカレータ式の学園であったが、 近年、経営者が変わっている事実のみが一般には周知されています。 表向きを調べたところ、歴史やいわゆる創始者は代替わりする前の人物しか判りません。 基本的に経営者に関しては『隠匿状態』にあるモノとします。 >【質問2】 >秋映学園においてオープンでなく、なおかつ既に板に登場している設定は、現状、以下の三つ以外に何か存在しますか? >・理事など上層部 >・風紀委員 >・特別編入クラス 『白亜荘』が学園の付随物であるという設定があります。 >【質問3】 >『Force of “D”Evil』 で供与を受けた学生PCは、必ず秋映学園に所属する必要がありますか? >また、『当該スレで供与されたが秋映学園所属ではない学生PC』に、白亜荘に住む権利はありますか? その必要はありません。尚、設定上は学園の経営する寮は複数あります。 秋映学園は社会奉仕と地域貢献の為、近辺の学校などに通う遠来から来た学生に 格安で寮を提供しています。ただし『白亜荘』に関してのみは『スタンド使い』のみを 原則として受け入れているようです。(※入寮時に審査しているのはその為) >【質問4】 >秋映学園に新たな設備を登場させる場合、黒畝PLに一度確認を取るべきでしょうか。 >それとも、突飛でない物なら許可などなく登場させても構わないのでしょうか。 確認の必要はありません。 学園は経営者が変わる以前の旧校舎や他に未整備のまま遺棄された 建築物が学園の敷地内に複数存在するものとします。 (※『炎、深淵より』という前例がすでにあります) また、新規設備が新たに現れるとしても構いません。 >【質問5】 >他学からの転入生、編入生といった設定のPCを作る場合、黒畝PLに確認を取るべきでしょうか。 >この質問の範疇には、『他学で問題を起こして放校になった者』も含まれます。 必要ありません。ご自由に。 >【質問6】 >秋映学園に関係し、なおかつ存在するであろう以下の職業は、PC向けの設定として利用して構いませんか? >また、利用可の場合、黒畝PLに確認は必要ですか? >・教師、教授(前例有り) >・用務員 >・食堂のおばちゃん >・保険医 >・スクールカウンセラー 【The Outfit】も一般学生に関しては一般人の教師に ほとんど任せており、実体は完全には把握していません。 その為、自身の正体を隠蔽している『スタンド使い』の生徒や 教師が紛れ込んでいる可能性は十分にあります。 よってすべてを許可します。ご自由にどうぞ。 一点のみ制限として、『風紀委員』に関しては設定を許可制とし、 委員に入るためには、PCのアクションを必要とします。 これは『風紀委員』が『スタンド使いの学生』を抑制するための 防衛力として機能しているからです。ただし、彼らの目は 身内である『特別編入生』へと向けられており、暴走を抑えるための タガとしての機能がメインとなっています。 『自警』などの学生PCの活動や、その為の組織化は許可します。 【追加質問】 秋映学園において、自由に使って良い設定でなく、なおかつ既に板に登場している設定は、現状、以下の三つ以外に何か存在しますか? ・理事など上層部 ・風紀委員 ・特別編入クラス 黒畝 存在しません。 加えて、学園には大学院は存在しているものとします。 あまりに逸脱していると感じた場合は止めますが、 学園に何があるかは自由に決めてください。 まずはやってみて、ぐらいの心構えで結構です。 逸脱してるかも? と思った場合は、事前に 聞いてくれればお答えします。 Q:スタンドの部分発現は可能か? †A 『管理人』 >・スタンドの部分発現は可能ですか? > 可能な場合、スタンドのヴィジョンのタイプ(機械型、生物型など)によって可能不可は変わりますか? 『可能』です。 基本的に手足、頭、尾などの末端部分。とします。 >・一度に複数の部分を発現することは可能ですか?(腕と脚、など) 『可能』ですが、 『格好悪くならない』程度が適切です。 Q:スタンドで何かに掴まることは可能か? †A >・高所から落下しそうになった場合、スタンドで捕まることで落下を免れることは可能ですか? > (このとき、本体の手は落ちた場所を掴むことに失敗している) 本体と接触した状態であれば、『可能』です。 >・強風などの影響で吹き飛ばされそうになった場合、スタンドを使いその場にとどまることは可能でしょうか? 本体と接触した状態で、 スタンドで何かを掴むなどすれば『可能』です。 Q:非実体化スタンド物質の『受動透過』について質問。 †・非実体化スタンド物質は、通常物質を普通のスタンド同様任意で『受動透過』できると考えて良いでしょうか? ・『受動透過』を選択しながら他の物体に対して透過を選択しないことは可能でしょうか? (人間大以上のスタンド物質の中に隠れ、攻撃への盾とする、など) ・『トライブ・コールド・クエスト』のアンテナは壁や床も『受動透過』できるとのことでしたが、 これは『非実体化スタンド物質』全体が持つ性質でしょうか? それとも『TCQ』特有の性質でしょうか? A >非実体化スタンド物質の『受動透過』について質問。 >・非実体化スタンド物質は、 通常物質を普通のスタンド同様任意で『受動透過』できると考えて良いでしょうか? 原則的には『可能』です。 >・『受動透過』を選択しながら他の物体に対して透過を選択しないことは可能でしょうか? > (人間大以上のスタンド物質の中に隠れ、攻撃への盾とする、など) 原則的には、 スタンドは『可能』、スタンド物質は『不可能』です。 >・『トライブ・コールド・クエスト』のアンテナは壁や床も『受動透過』できるとのことでしたが、 > これは『非実体化スタンド物質』全体が持つ性質でしょうか? それとも『TCQ』特有の性質でしょうか? 設置を前提とした『トライブ・コールド・クエスト』に限られたケースです。 『スタンド物質』そのものが能動的に動いた上で、非スタンド物質にぶつかった場合、 『受動透過』は発生しません。(スタンドナイフで『壁抜け』など) ただし便宜上、『衝突によってダメージを受けることもない』とします。 また、このケースを選ぶ際は、衝突した物質にもダメージを与えません。 スタンド物質の衝突: 対通常物質: 双方無傷または通常の衝突 対スタンド物質: 通常の衝突 ということです。 Q::現状、元々の供与者へ能力に関する質問ができない場合、どこで何方にお聞きするのが適切になるのでしょうか? †A 【供】スタンド質疑スレッド ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/9003/1325306952/ こちらで。 管理人氏が裁定を代行します。 Q:拍手とは何なのでしょうか? †拍手でトリックを云々と目にした覚えもあるのですが、それについても教えていただけると幸いです A 拍手とは板のTOP(右上)にある拍手ボタンのことです。 メッセージとともに管理人に送るもので、 秘密裡に管理人に伝えたい内容や、 誰にも聞かれずつぶやきたい場合などに使用します。 (拍手内容は個人的な内容以外は、一定の期間を経て公開されます) トリックとは、簡単に言えば『逆転の為の仕込み』です。 原作で言えば「狙ったのはディアボロではなく背後の柱」などがそうです。 対戦相手に気付かれずに仕込む為、以前はメール欄を利用していましたが、 拍手に投下することで、対戦相手に絶対気付かれず、 トリックの仕込みを行うことが出来ます。(この内容はGMにのみ伝えられます) トリックは板に慣れた上級者向けのテクニックなので、 利用を考えるのは、板に慣れてからでもよいかと思います。 |